ヨーガの5つのポイント

ヨーガの起源は今から4500年ほど前の インダス文明にあると言われていますが、 スワミ•ヴィシュヌ•デヴァナンダ師は ヨーガの古くからの知恵を五つの基本的な原則 としてまとめています。 1 . 適切な運動 − アーサナ 2 . 適切な呼吸 − プラナヤーマ 3 . 適切なリラクゼーション − シャヴァーサナ 4 . 適切な食事 − 菜食 5 . ポジティブシンキングと瞑想 身体は魂の乗り物であり、自動車に例えられます 車が安全で適切に走行するには、 潤滑装置、バッテリー、冷却装置、燃料 そして穏やかなマインドと判断力を持つ運転手 という五つの要素が必要です。 細かく解説していきます。 1 . 適切な運動 (潤滑装置) アーサナは体系的に働きかけるもので、 筋肉と靭帯を伸ばし整え、背骨と関節を 柔軟にし、血行を促進する効果があります。 一般的な運動は、筋肉の激しい動きにより 疲労の原因となる乳酸を蓄積することに比べ ヨーガのエクササイズはゆっくりとした 意識的な呼吸と動きを重視し、より多くの 酸素を体内に採り入れる点が大きな違いです。 最も大事なのは、ヨーガのポーズは自分の内面に向けたものであり、他人と競い合うようなものではありません。気付きを持って行えば、少しずつ 身体がほぐれ、マインドもほぐれていきます。 2 . 適切な呼吸 (バッテリー) 自分の呼吸パターンを観察できていますか? 日常生活で意識的に呼吸をする為の練習です。 マインドに緊張や怒りがある時、呼吸は浅く早くなります。 そんな呼吸に気付いたら一旦深呼吸すると 気持ちが落ち着きます。 プラナヤーマでは、身体の ナディというエネルギーが通る道を浄化し調和させ、チャクラを目覚めさせます。そして、マインドを制御し安定させます。呼吸を正しく行えば宇宙と調和することも可能です。 3 . 適切なリラクゼーション (冷却装置) アーサナもプラナヤーマももちろん大切ですが リラックスするということは、 現代のストレス社会では、誰にでも 必要であり、時には難しいものかもしれません。 しかし完全なリラクゼーションを通じて、 私たちは今に集中して生きることができます。 心と身体の状態は密接に繋がっています。筋肉がリラックスしていたら、マインドもリラックスしています。マインドが不安を抱いていれば、身体もどこか苦痛を感...